BLOGブログ

2016.08.09 大田垣 成俊
PROSOLオリジナル商品Part.3 【La naniシャンプーの特徴成分とPhの関係性】

Part.1

Part.2

 

前回は界面活性剤の話でした。

 

主にココイル加水分解コラーゲンKという成分について話してみましたが、実際、他にも界面活性剤は色々入っていて、コカミドDEAとか、ココイルグルタミン酸2Naとか……

 

まぁ、それはもうキリがないので割愛(笑)

今回はPh(ペーハー)の話です。

 

化学で習ったのではないでしょうか。酸性とアルカリ性。

 

ダウンロード (3)

 

「0」に近いほど強い酸性。「14」に近いほど強いアルカリ性。

 

髪におけるPhの影響は、

 

酸性に寄るほど、収斂する(結合が強くなる)

アルカリ性に寄るほど、膨潤する(結合が弱くなる)

 

髪のPhは5.0~5.5の弱酸性と言われています。

 

例えば水にしても、Ph=7(中性)だとしたら、髪にとってはアルカリ側に寄っているので、負担のかかりやすい状態になるのです。

 

 

髪に対する薬剤の働きかけの仕組みは、

 

パーマもヘアカラー(一部を除く)も、髪の毛をアルカリ性の環境に晒すことが前提となっています。

 

アルカリ性の環境下で、毛髪は結合が緩くなります。緩くなることで生じた隙間から、薬剤を内部まで浸透させて、反応させる。

 

 

カラー=結合が緩くなった毛髪の隙間から、脱色剤と色素を浸透させ、毛髪内部で脱色しながら発色させる。

 

パーマ=結合が緩くなった毛髪を、ロッドに巻きつけ、結合にズレを作った状態で再結合させる。

 

 

ブリーチのような強い薬剤を使いすぎると、髪の結合は弱くなり、アルカリに耐えられず、酷い場合は溶けます。ゴムみたいに伸びて千切れます。

 

アルカリによるダメージ

 

例えば、ダメージの主な要因として、「アルカリによるダメージ」というものがあります。これは言い換えると、主にパーマやカラーによるダメージという事になるのですが、

 

この「アルカリダメージ」は、カラーをしたとき、パーマをしたときにダメージするのもありますが、もう一つ、「残留アルカリ」というダメージ要素があります。

 

「残留アルカリ」とは、アルカリ性に寄ったまま、毛髪本来の弱酸性に戻せず、日々、じわじわとダメージさせていく状態。

 

 

基本的に美容院では、後処理として、Phをアルカリ → 酸性に戻す処置をさせていただくのですが、ホームカラー等をオススメしないのも、この関係。

 

Phに対する処置が不明瞭な部分もあるからです。

 

 

さて、以上を踏まえた上で、La nani はこういったPhコントロールも考えられており、レモン、リンゴ、オレンジ、ライム、グレープフルーツなど、酸性の性質のフルーツエキスを配合したり、その他、酸性の成分で、毛髪の状態を、日々のケアの中で酸性に戻していけるようにしております。

 

カラーやパーマのアフターケアにも対応できるシャンプーです。

 

パーマやカラーを楽しむ方が多い現在、多くのお客様の要望に応えられると思います。